2025.06.06
各展示コーナーが新しくなりました(5月31日~)
各展示コーナーが新しいテーマになりました。
〇開架展示コーナー
テーマ:「お江戸で遊ぼう!」
期 間:令和7年6月26日(木)まで
江戸時代は、泰平の世が長く続き、町人達が活躍した時代です。人々の暮らしが豊かになったことで、芸術文化はもとより、娯楽性の高い町人文化も花開きました。「江戸の三大娯楽」といえば、相撲、歌舞伎、遊郭。ほかにも浮世絵、善行寺参り、茶屋など、アートに旅行、グルメと盛りだくさん!あなたも江戸で遊びませんか?
〇ミニ展示コーナー
テーマ:「読み聞かせ・絵本ガイド」
期 間:令和7年6月26日(木)まで
自分のために読む絵本、ほかの誰かのために読む絵本…。大人になっても絵本に触れる機会は意外と多いものです。絵本を選ぶ際に参考となるような絵本ガイドを読んでみるのはいかがでしょうか。
〇ラック展示コーナー
テーマ:「腸活」
期 間:令和7年7月24日(木)まで
カラダの中の管理は自身でも目に見えないためどうなっているかわからないことが多いと思います。「食べる薬」を知ることで、「カラダの中からキレイに」をテーマに健康促進に繋がる本を集めました。
今回の展示をキッカケに「食事・運動・睡眠」などの生活習慣を見直し、腸内環境の改善に取り組んでみませんか?
〇特別展示コーナー
テーマ:「暑くても、楽しむ夏。」
期 間:令和7年8月28日(木)まで
もうすぐ本格的な夏が始まり、暑い季節がやってきます。熱中症や夏バテに負けずに涼しく楽しく過ごしましょう。
〇児童カウンター横ラック展示コーナー
テーマ:「環境~読書しながら環境について考えよう~」
期 間:令和7年6月26日(木)まで
6月は環境月間です。ここ何年かで、気温が暑くなる日が多くなったり海のゴミが増えたりしています。くらしやすい環境を作るため、私たちに何ができるのか。本を読んで環境を良くする取り組みを知り、今できることをやっていきましょう。
〇函館学コーナー
テーマ:「モース ~没後100年~」
期 間:令和7年7月24日(木)まで
ダーウィンの進化論を日本に紹介したことや「大森貝塚」の発見者として知られるアメリカの動物学者 E.S.モースは、明治11年に函館で貝類を調査し、函館仮博物場に標本を寄贈しています。モースの没後100年。モースの歩んだ道を読んでみるのは如何でしょうか。
〇回廊ガラス展示コーナー
テーマ:「図書館展示巡り」
期 間:令和7年7月24日(木)まで
上記で紹介した展示コーナーはどこにあるか知っていますか?中央図書館の展示コーナーは館内様々な場所にあります。こちらのマップを見て、展示巡りをしてみましょう。