背景
文字サイズ

ページトップ

お知らせ

お知らせ

  • 【開催しました】第1回郷土の歴史講座「市電のあゆみ」(5月21日)

    【開催しました】第1回郷土の歴史講座「市電のあゆみ」(5月21日)5月21日(土)、第1回郷土の歴史講座「市電のあゆみ」が開催されました。今回は、函館市企業局交通部施設課長の廣瀬弘司さんに明治30年頃から現在にいたるまでの市電の歴史についてDVD映像や当時の写真画像を交えながら説明していただきました。昭和39年をピークに利用者は減少しているということでしたが、新幹…

  • 【開催しました】「ヨムちゃんを探せ」(5月5日)

    【開催しました】「ヨムちゃんを探せ」(5月5日)5月5日(木)こどもの日に、こども読書週間イベント「ヨムちゃんを探せ!」を実施しました。児童コーナーに置いた図書館のマスコットキャラクター「ヨムちゃん」を10個探すイベントです。53名の参加があり、みんな楽しそうに「ヨムちゃん」を探してくれました。見事10個のヨムちゃんを探しだした子には図書館のボラ…

  • 【開催しました】「親子で図書館へ お話会と工作」(4月29日)

    【開催しました】「親子で図書館へ お話会と工作」(4月29日)4月29日(金)に中央図書館で図書館イベント「親子で図書館へ お話会と工作」を開催いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。参加してくれた子どもたちはとても楽しそうに、絵本の読み聞かせを聞き、さるや新幹線の工作をしたり、手あそびをしたりと、笑顔に溢れたイベントとなりました。またこのような…

  • 【開催しました】市民文芸表彰式(3月19日)

    【開催しました】市民文芸表彰式(3月19日)第55回市民文芸の表彰式が3月19日に行われました。公募部門8部門(随筆・小説・文芸評論・ノンフィクション・詩・短歌・俳句・川柳)の入選・佳作受賞者38名のうち、31名の方々がご出席いただきました。表彰では受賞した方一人一人に当館館長より表彰状を授与いたしました。参加者の年齢の幅広さに、市民文芸が老…

  • 【開催しました】ボランティア養成講座(2月27日)

    【開催しました】ボランティア養成講座(2月27日)平成28年度図書館ボランティア養成講座が2月27日(土)に行われ、図書館でのボランティア活動を希望される17名の方が参加し、講座を受けました。午前中は中央図書館の概要、ボランティア活動の内容の説明を聞いてもらいました。現在実際にボランティア活動をされている方からもお話を聞くことでいっそうボランティア…

  • 【開催しました】中央図書館「光る影絵」(12月23日)

    【開催しました】中央図書館「光る影絵」(12月23日)12月23日(水)にクリスマスイベント「図書館deクリスマスXI」」として、大谷短期大学の光る影絵サークルによる「光る影絵」が催されました。「赤鼻のトナカイ」などの歌、マジック、バルーンアート、そしてみんながお待ちかねの「光る影絵」で、満員の会場は最初から最後まであたたかい楽しさに包まれました。作っ…

  • 【開催しました】中央図書館クリスマス上映会(12月20日)

    【開催しました】中央図書館クリスマス上映会(12月20日)12月20日(日)、中央図書館ではクリスマス上映会を行いました。午前の部では、こども向けののクリスマスアニメーションを、午後の部では、冬の定番クリスマスキャロルのミュージカルを上映し、大盛況の上映会となりました。クリスマスアニメーションには、たくさんのこども達が来てくれました。手回しオルガンの音楽に…

  • 【開催しました】初心者のための読み聞かせ講座(12月10日)

    【開催しました】初心者のための読み聞かせ講座(12月10日)12月10日(木)、初心者のための読み聞かせ講座を開催いたしました。今年度は、全日本語りネットワーク運営委員長の佐藤凉子さんを講師としてお招きし開催いたしました。初めての人がわからない、おはなし会のプログラムの作り方を中心に話されましたが、途中例として披露された語りは素晴らしく、会場は一瞬にして作品…