-
【開催しました】秋の読書週間イベント「大人図書館ツアー」(11月6日) 秋の読書週間イベント「大人図書館ツアー」が、11月6日(土)中央図書館大研修室で行われました。今年度も新型コロナウィルス感染拡大防止のために、12名を2班に分けて館内ツアー、ブックコートかけ体験を行いました。 お持ちいただいた自分の本に専用のシートを貼るブックコートの体験は、やってみなければわから…
-
【開催しました】図書館員のブックトーク(10月30日) 10月30日(土)14:00より函館市中央図書館2階大研修室にて、秋の読書週間イベント「図書館員のブックトーク」を開催しました。今回も6名のスタッフが紹介したい本を持ち寄り、それぞれの本について語ってくれました。 25名の方に参加していただき、四季をテーマに選んだ本や切り絵、手紙や猫、いろいろな図…
-
第5回 函館市図書館を使った調べる学習コンクール入賞者発表のお知らせ 第5回 函館市図書館を使った調べる学習コンクールの入賞者が決定しました。応募いただいた作品は、どれも普段疑問に思っていることや自分の好きなことをテーマにし、一生懸命調べてまとめた作品で、審査員の方は大変悩まれました。入賞された皆様、おめでとうございます。 なお、例年開催していました調べる学習コンク…
-
秋の読書週間イベント「古典の日朗読会」のお知らせ 今年度も秋の読書週間イベントとして、古典の日朗読会「平安絵巻の世界を聴く 源氏物語」を開催いたします。 世界最古の長編小説を三回に分けて読み解きます。今回はその第二回、「明石」から「梅枝」までを読み解いていきます。<講演・講師>福島 憲成 氏(真宗大谷派専念寺住職・函館大谷短期大学学長)<朗 …
-
第7回 郷土の歴史講座「五稜郭に消えた“剛腕官吏”荒井金助」のお知らせ幕末期、箱館奉行・堀利煕により抜擢され石狩場所に赴いた荒井金助は、石狩地方のみならず場所請負制度の廃止や油田・炭鉱の発見、新道開削など蝦夷地の発展に尽力しました。療養中の函館で五稜郭の堀に落ちて非業の死を遂げるまで、北海道でどのような足跡を残したのか石狩市文化財課課長である工藤義衛氏にお話ししていた…
-
【開催しました】郷土の歴史講座「北洋漁業と函館~日魯漁業創業者 堤清六氏… 10月16日(土)、函館文化会と共催で、函館市中央図書館郷土の歴史講座として元(株)ニチロ取締役東京支社長の加藤清郎氏をお迎えし、「北洋漁業と函館~日魯漁業創業者 堤清六氏没後90年にあたって」という演題の講演会を行いました。 前半は北洋漁業に関する映像を鑑賞しました。「北洋の名勝負」というタイト…
-
【開催しました】図書館講座「絵本作家 広瀬克也氏講演会~ぼくと妖怪絵本~…10月7日(木)、図書館講座「絵本作家 広瀬克也氏講演会~ぼくと妖怪絵本~」を開催いたしました。絵本作家になったきっかけや大人気「妖怪シリーズ」を描いたきっかけ、そして絵本が出来るまでを貴重なラフ画を基にお話しいただきました。また、作者である広瀬さんによる「妖怪横丁」「妖怪美術館」の読み聞かせもして…
-
郷土の歴史講座「北洋漁業と函館~日魯漁業創業者 堤清六氏没後90年にあた… 2021年秋の郷土の歴史講座は函館文化会と共催で、元(株)ニチロ取締役東京支社長の加藤清郎氏をお迎えして、「北洋漁業と函館~日魯漁業創業者 堤清六氏没後90年にあたって」というタイトルで講演していただきます。講 師:加藤 清郎 氏(元(株)ニチロ取締役東京支社長)日 時:令和3年10月16日(土)…