-
秋の読書週間イベント 「図書館員によるブックトーク」のお知らせ毎年秋の恒例イベント、図書館スタッフによるブックトークを今年も開催いたします。スタッフ選りすぐりのおすすめ本を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。日 時:令和7年10月25日(土) 14:00~15:00(開場13:30)会 場:函館市中央図書館 2階 大研修室参 加:申込不要(出入り自由)…
-
中央図書館「秋の読書週間イベント 図書館へ行こう」(児童向け)のお知らせ 10月27日から11月9日まで秋の読書週間です。 中央図書館では毎年大好評の「秋の読書週間イベント 図書館へ行こう」(児童向け)を開催します。今年も「図書館ビンゴ」や「来館スタンプカード」、毎回大人気の「本ガチャ」と図書館にまつわるクイズに答えてもらう「図書館クイズラリー」を行います。 普段手に取…
-
【締切もうすぐ!】函館市民文芸 表紙写真コンテスト作品募集のおしらせ函館市中央図書館開館20周年を記念して、今年度の函館市民文芸作品集表紙に使用する写真作品を募集いたします。市民文芸の表紙を飾る、あなただけの一枚を送ってください。たくさんのご応募お待ちしております。1)募集テーマ 「函館市民文芸の魅力」 「私の好きな函館の図書館」 「四季に映える函館市中央図書…
-
【締切もうすぐ!】第65回市民文芸作品募集のお知らせ第65回市民文芸の作品を募集いたします。最近の出来事やこころの動きを作品にしてみませんか?作品は、メールや原稿用紙、図書館で配布している応募用紙を使用し応募できます。たくさんのご応募お待ちしております。1)応募資格 函館市民であること(函館市内の学校に通学している児童、学生、生徒、また函館市内に通…
-
令和7年度 第6回郷土の歴史講座「幕末の蘭学者・武田斐三郎の人と業績-生… 今年度6回目の郷土の歴史講座は、五稜郭タワー株式会社との共催事業として、昨年、大洲市立博物館で武田斐三郎の特別展を企画された、同館副館長の白石尚寛氏を講師にお迎えし解説していただきます。 講 師:白石 尚寛 氏(大洲市立博物館 副館長・学芸員) 日 時:令和7年11月16日(日)14時00分から1…
-
【開催しました】第9回 函館市図書館を使った調べる学習コンクール「体験コ… 第9回 函館市図書館を使った調べる学習コンクール開催にあわせ、8月1日(金)から8月31日(日)まで小学生を対象に「調べる学習 体験コーナー」を開催しました。 あらかじめ図書館司書が各学年で調べるテーマを設定し、低学年は「魚はなぜ水の中でもくるしくないの?」、中学年は「一番大きな動物はなに?」、高…
-
【締め切りもうすぐ!】第9回 函館市図書館を使った調べる学習コンクールの… 図書館では、今年も8月1日から「第9回 函館市図書館を使った調べる学習コンクール」を開催いたします。昨年に引き続き中学生の部も募集します。「なぜ?」「どうして?」と興味のあること、疑問に思ったことを図書館で調べて作品を応募しましょう! 夏休みの自由研究作品や授業で取り組んだ調べる学習作品を、ぜひご…
-
令和7年度 第5回 郷土の歴史講座 「函館で生まれた世界に誇る唯一無二の… 今年度5回目の郷土の歴史講座は、函館にゆかりの深い石川啄木に関連したテーマでの開催です。啄木の短歌に越谷達之助が曲を付けて生まれた日本歌曲「初恋」について、声楽家として第一線で活動し、また啄木文学への造詣も深い講師が、その魅力を語ります。 講 師:山 栄理子 氏(東京二期会ソプラノ正会員/中央大学…

