背景
文字サイズ

ページトップ

お知らせ

お知らせ

  • こどもレファレンス講座「図書館で何でも調べてみよう」のお知らせ

    こどもレファレンス講座「図書館で何でも調べてみよう」のお知らせ 図書館では、この夏「第9回 函館市図書館を使った調べる学習コンクール」を開催いたします。コンクール開催にあわせて毎年好評の「こどもレファレンス講座」を開催いたします。 「テーマの決め方」「本の探し方」「まとめ方」を図書館スタッフが丁寧に教えます。夏休みの自由研究にも役立つ「こどもレファレンス講座」…

  • 【開催しました】七夕イベント「親子で図書館へ お話会と工作」(7月5日)

    【開催しました】七夕イベント「親子で図書館へ お話会と工作」(7月5日) 7月5日(土)七夕イベント「親子で図書館へ お話会と工作」を開催しました。 10時のイベントが始まる前の時間を使って、子ども達には短冊に願い事をかいてもらい、ボランティアの皆さんと笹に飾りつけをしてもらいました。 「お話会と工作」のイベントが始まると、まず図書館で読み聞かせ活動をしているグループさ…

  • 【開催しました】「絵本セラピスト小笠原志穂氏によるお話と絵本セラピー」(…

    【開催しました】「絵本セラピスト小笠原志穂氏によるお話と絵本セラピー」(… 7月1日(火)檜山管内では唯一の絵本セラピー協会認定絵本セラピスト 小笠原志穂さんによるお話と絵本セラピーを開催しました。 この講座は、5月から6月に4回開催しました「初心者のための読み聞かせ講座」の5回目、最後の講座となりました。講座受講者だけでなく、読み聞かせボランティアの皆さんなど多くの方が…

  • 【受付終了しました】夏休みイベント 「小学生!夏休み工作会」のお知らせ

    【受付終了しました】夏休みイベント 「小学生!夏休み工作会」のお知らせ待ちに待った夏休み!図書館では小学生を対象にした夏休みイベントを開催いたします。今回は回転させるとまるでシャボン玉のように色と形を変えるレインボースティックを工作します。ぜひ、夏休みの工作の参考にしてみてくださいね。定員に達したため募集を終了いたしました 開催時期:令和7年7月26日(土)10時00…

  • 令和7年度 第3回 郷土の歴史講座『二十世紀前半の「函館」でロシアパンを…

    令和7年度 第3回 郷土の歴史講座『二十世紀前半の「函館」でロシアパンを… 1793年アダム・ラクスマンの来航に始まる函館とロシアの交流。ハリストス正教会や旧ロシア領事館、ロシア人墓地は交流の歴史を今に伝える建物や場となっています。 今年度3回目の郷土の歴史講座では、日露交流史に詳しい倉田有佳氏を講師にお迎えし、図書館蔵の地元新聞や郷土資料などをもとに、1910~20年代…

  • 夏休みイベント「こわ~いお話会」のお知らせ(7月27日)

    夏休みイベント「こわ~いお話会」のお知らせ(7月27日) 暑い夏がやってきて、皆さん楽しみな夏休みが近づいてきました! 図書館では毎年大好評の夏休みイベント「こわ~いお話会」を開催いたします。当日は、読み聞かせグループの皆さんが自慢のこわ~いお話を用意して、皆さんの参加をお待ちしています。背筋がひやっとするような、こわ~いお話の数々を図書館で楽しみ、涼し…

  • 【開催しました】令和7年度「初心者のための読み聞かせ講座」(第1回から第…

    【開催しました】令和7年度「初心者のための読み聞かせ講座」(第1回から第… 5月13日(火)から6月24日(火)にわたり、第1回から第4回の「初心者のための読み聞かせ講座」を開催しました。 初心者のための読み聞かせ講座は、読み聞かせの基礎や絵本の選び方、お話会についてを学べる講座で、第1回から第3回の講師は、函館市中央図書館で読み聞かせ活動をされている「函館絵本の会 銀の…

  • 令和7年度 郷土の歴史講座「函館朗読紀行Vol.19 函館朗読奉仕会創立…

    令和7年度 郷土の歴史講座「函館朗読紀行Vol.19 函館朗読奉仕会創立… 令和7年度第2回郷土の歴史講座は、「函館朗読紀行Vol.19 函館朗読奉仕会創立50周年記念『新・函館八景』~朗読で味わう、様々な作家が描く函館の風景~」を開催いたします。 函館朗読奉仕会が朗読いたします。朗 読:函館朗読奉仕会日 時:令和7年7月17日(木)13時30分から15時30分まで(13…