-
令和6年度 古文書解読講座「幕末市民の病院事情」の受講者を募集いたします… 図書館所蔵の古文書を実際に読み解きながら、テーマについて学びます。今年度は、幕末という時代に箱館の人々がどのように病気と向き合って暮らしていたのか、当時のリアルな病院事情を、古文書の中に探っていきましょう。開催日時:令和6年7月7日(日)・7月21日(日) 全2回 各回とも午前10時~11…
-
「岸田典大絵本パフォーマンス」(令和6年度 初心者のための読み聞かせ講座… 日本でおそらくただ一人の絵本パフォーマー 岸田典大氏をお招きして、絵本パフォーマンスを開催いたします。 絵本+音楽等の新しい読み聞かせスタイルで道内はもちろんのこと、全国で活躍している岸田氏の絵本パフォーマンスに参加して、みんなで絵本を楽しみましょう。 開催時期:第5回 令和6年7月13日(土)…
-
千歳図書室「出張!ともしび号」のお知らせ(6月29日)千歳図書室駐車場に、約1500冊の本をのせて函館市内27のステーションを巡回している移動図書館車「ともしび号」が停車し、貸出を行います。この機会に「ともしび号」を利用してみませんか。日 時:6月29日(土)10時~14時場 所:千歳図書室駐車場利用について:図書館利用者カードで合計10冊まで貸出しが…
-
【開催しました】令和6年度 第一回図書館講座「図書館DE手作りイベントし… 5月25日(土)、第一回図書館講座「図書館DE手作りイベントしてみない?」の二回目が開催されました。 北海道教育大学函館校非常勤講師 根本直樹氏をお迎えし、参加者の中学生、高校生、大学生が図書館での新しいイベントを作るため同じ会場で再会しました。 はじめに図書館の裏側まで見える図書館ツアーに行き、…
-
令和6年度 第2回 郷土の歴史講座「19世紀洋式軍学教本との照合から見る… 今年度2回目の郷土の歴史講座では、北斗市郷土資料館学芸員の時田太一郎氏を講師にお迎えし、松前藩によって蝦夷地防衛の拠点として築かれた日本で最初の星形の城郭「戸切地陣屋」について講演していただきます。講 師:時田 太一郎 氏(北斗市郷土資料館 学芸員)日 時:令和6年6月22日(土)14時00分から…
-
【開催しました】中央図書館「こどもの読書週間イベント 本ガチャ」 こどもの読書週間にあわせ、4月20日(土)から5月12日(日)まで、中央図書館で「こどもの読書週間イベント 本ガチャ」を開催しました。 昨年、秋の読書週間で大好評だった「本ガチャ」をこどもの読書週間でも開催し、たくさんのお子さんが挑戦してくれました。図書館スタッフ手作りのガチャガチャを回して、出て…
-
【開催しました】令和6年度 第一回図書館講座「図書館DE手作りイベントし… 5月11日(土)、第一回図書館講座「図書館DE手作りイベントしてみない?」の一回目が開催されました。 北海道教育大学函館校非常勤講師:根本直樹氏をお迎えし、中学生、高校生、大学生が集まって図書館での新しいイベントを作るため集まりました。 今回は5回連続講座の初回だったため、4種のアイスブレイクでみ…
-
【開催しました】こどもの読書週間イベント「ヨムチャンをさがせ!」(5月6… 5月6日(月)毎年大好評のこどもの読書週間イベント「ヨムチャンをさがせ!」を開催しました。今年も多くのお子さんが参加し、楽しみました。 児童コーナーのさまざまな場所に隠れてしまった図書館のマスコットキャラクター「ヨムチャン」を10個探しだすイベントで、参加したお子さんは地図を持って棚の上や本のカー…