-
【応募受付開始】「第8回 函館市図書館を使った調べる学習コンクール」のお… 図書館では、8月1日より「第8回 函館市図書館を使った調べる学習コンクール」を開催いたします。今年から新たに中学生の部も募集します。「なぜ?」「どうして?」と興味のあること、疑問に思ったことを図書館で調べて作品を応募しましょう!夏休みの自由研究作品や授業で取り組んだ調べる学習作品を、ぜひご応募くだ…
-
【開催しました】夏休みイベント「こわ~いお話会」(7月28日) 7月28日(日)毎年大好評の夏休みイベント「こわ~いお話会」を開催しました。 今年は、第1部を小学校低学年程度、第2部を小学校高学年から大人を対象に2部に分けて開催し、それぞれの読み聞かせグループさんとっておきの「こわ~いお話」の数々を楽しみました。参加したこども達は怖がりながらも、怪談絵本や素ば…
-
【受付終了しました】令和6年度 函館市中央図書館 図書館講座 「図書館に…中央図書館に読書介助犬がやってきます!イベントでは、読み語りの会”花音”さんによる読み聞かせのほか、ワンちゃんと一緒にお話を聞いたり、ワンちゃんに本を読んであげたりする楽しい会です。読書介助犬と触れ合いながら、素敵な本に出会ってみませんか?どのワンちゃんに会えるかは、当日のお楽しみ。ご参加お待ちして…
-
港・旭岡図書室活性化事業 第1弾のお知らせ 2024年度地域活性化イベント第1弾を開催いたします。○ 「やってみよう!わくわく実験!」講師:理系女子実験隊(函館工業高等専門学校)イベントでは2つの実験を行います。「手回し発電でオルゴールを鳴らそう!」・「電子オルガンを演奏してみよう!」電子回路を使った楽しい実験です。参加費無料!初心者も大…
-
【開催しました】小学生!夏休み工作会(7月27日) 7月27日(土)「小学生!夏休み工作会」を開催しました。今年は、「丸シールアートで花火を作ろう!」をテーマに、黒い画用紙に花火を描きました!ひとつとして、同じものがない、たくさんの花火が画用紙いっぱいに打ち上がりました。大きいシールや小さいシールをリズミカルに貼って、音が聞こえてくるような素晴らし…
-
第8回 函館市図書館を使った調べる学習コンクール 「体験コーナー」開催の… 図書館では、この夏「第8回 函館市図書館を使った調べる学習コンクール」を開催いたします。それにあわせて「調べる学習コンクール 体験コーナー」を開催いたします。 ワークシートを使って決められたテーマについて調べ、本の使い方や調べたことの上手なまとめ方などを図書館スタッフが教えます。夏休みの自由研究と…
-
【開催しました】令和6年度 古文書解読講座「幕末市民の病院事情」 7月7日、21日の2回にわたり、北海道教育大学名誉教授の佐々木馨先生を講師にお迎えして、「幕末市民の病院事情」というテーマで古文書解読講座を開催しました。 今回の講座では、当館所蔵の古文書をテキストに、幕末の函館で病気と向き合う庶民の姿を追いました。テンポよく古文書を読み進めながら、ときには古文…
-
令和6年度 第4回 郷土の歴史講座「縄文人の精神世界を文様で読み解く」の… 今年度4回目の郷土の歴史講座では、「山猫博士」の愛称で知られる木版画家の佐藤国男氏を講師にお迎えし、縄文土器や土偶にほどこされた文様と、その精神性についてご講演いただきます。 事前申し込み不要・入場無料ですので、どうぞお気軽にご聴講ください。講 師:佐藤 國男 氏(木版画家)日 時:令和6年8月3…