-
【開催しました】秋の読書週間イベント 「図書館員によるブックトーク」(1…10月26日(土)14:00より函館市中央図書館2階大・中研修室にて、秋の読書週間イベント「図書館員のブックトーク」を開催しました。図書館スタッフ6名が各テーマに沿って持ち寄った本を紹介しました。参加者の前で、緊張しながらも絵本や小説などの様々なジャンルの本を披露しました。また来年度も開催いたします…
-
【開催しました】大人図書館ツアー(11月2日)11月2日(土)、秋の読書週間イベント「大人図書館ツアー」が開催されました。 18歳以上の方を対象として、より図書館を身近に感じていただくことを目的に、ブックコート掛けと館内見学を行いました。図書館の本には、汚れや劣化・日焼けを防ぐために、透明なフィルムが貼られています。参加者の皆様には図書館のスタ…
-
第8回 函館市図書館を使った調べる学習コンクール入賞者発表のお知らせ 第8回 函館市図書館を使った調べる学習コンクールの入賞者が決定しました。応募いただいた作品は、様々なテーマについて自分なりに一生懸命調べ、写真やイラストを使って見やすくまとめた作品で、審査員の方々は大変悩まれました。今年は新たに中学生の部も新設され、たくさんの応募をいただきました。 入賞された皆様…
-
【開催しました】令和6年度 第6回 郷土の歴史講座『蠣崎波響「夷酋列像」… 10月19日(土)、江戸東京博物館学芸員の春木晶子さんを講師にお迎えし、郷土の歴史講座『蠣崎波響「夷酋列像」の企て』を開催しました。 松前藩士 蠣崎波響筆「夷酋列像」の肖像画12枚を映しながら、描かれた目的や不可解な描写の分析、配列順の意図するところなどをお話くださいました。それぞれの絵には…
-
【開催しました】令和6年度 第5回 郷土の歴史講座「もし箱館に黒船が来な… 10月12日(土)、函館文化会と共催で箱館英学研究家、函館国際俳句会会長の井上能孝氏を講師にお迎えし、郷土の歴史講座「もし箱館に黒船が来なかったら~ペリー来航170周年に想うこと~」を開催しました。 先生自作の俳句から始まり、経験談や逸話を交えたお話はユーモラスでなじみやすく、時折会場に笑いが…
-
中央図書館「秋の読書週間イベント 図書館へ行こう」(児童向け)のお知らせ 秋の読書週間がやってきます。 中央図書館では毎年好評いただいている「秋の読書週間イベント 図書館へ行こう」(児童向け)を今年も開催します。今年は「図書館ビンゴ」や「来館スタンプカード」、春のイベントでも大人気だった「本ガチャ」や今年新たに図書館を知ってもらうきっかけとなるよな「図書館クイズラリー」…
-
秋の読書週間イベント「古典の日朗読会」のお知らせ(11月1日)今年度も秋の読書週間イベントとして、第12回古典の日朗読会「紫式部日記を紐解く」を開催いたします。案内人(あないびと)は、FMいるかパーソナリティ佐々木紫さんがつとめてくださいます。 <朗 読> 函館朗読奉仕会日 時:令和6年11月1日(金) 13:30~15:30(開場13:00)会 …
-
五稜郭タワー 函館文化発見企画・函館市中央図書館 郷土の歴史講座 共催 … 今年度7回目の郷土の歴史講座では、北斗市を中心に長年、防災意識の向上と教育の普及・啓発活動に携わっている上野廣幸氏をお迎えして、教育者・木村文助が残した1929年(昭和4年)6月に起きた駒ケ岳大噴火の記録をもとに、道南の自然災害に対する私たちの心構えについて講演していただきます。 事前申し込み不…