背景
文字サイズ

ページトップ

お知らせ

お知らせ

  • 【開催しました】こどもレファレンス講座「図書館でなんでも調べてみよう」(…

    【開催しました】こどもレファレンス講座「図書館でなんでも調べてみよう」(… 7月19日(土)こどもレファレンス講座「図書館でなんでも調べてみよう」を開催しました。 図書館スタッフと一緒に、夏休みの自由研究や調べ学習をする時に役立つ「テーマの決め方」や「図書館での本の探し方、調べ方」「調べたことのまとめ方」を実際に体験しながら学びました。今年は、参加した子ども達それぞれが知…

  • 【開催しました】湯川図書室 つ・な・が・るおはなし会「七夕読み聞かせ」(…

    【開催しました】湯川図書室 つ・な・が・るおはなし会「七夕読み聞かせ」(…7月11日(金)函館短期大学 学生の皆さまによる「七夕読み聞かせ」を開催いたしました。まず初めに、学生さんから来てくれた子たちに手作りの折り紙のプレゼントがあり、みんな嬉しそうに受け取っていました。それから、七夕のパネルシアターや大型絵本の読み聞かせを楽しみました。学生の皆さまも笑顔、参加した子ども…

  • 【開催しました】令和7年度郷土の歴史講座「函館朗読紀行Vol.19函館朗…

    【開催しました】令和7年度郷土の歴史講座「函館朗読紀行Vol.19函館朗…7月17日(木)、函館市中央図書館 郷土の歴史講座・函館朗読紀行Vol.19 函館朗読奉仕会創立50周年記念「『函館八景』~朗読で味わう、様々な作家が描く函館の風景~」が函館朗読奉仕会との共催で開催されました。森鴎外や佐藤泰志、谷村志穂など明治から現代にかけて活躍した函館ゆかりの作家らの作品や、函館…

  • こどもレファレンス講座「図書館で何でも調べてみよう」のお知らせ

    こどもレファレンス講座「図書館で何でも調べてみよう」のお知らせ 図書館では、この夏「第9回 函館市図書館を使った調べる学習コンクール」を開催いたします。コンクール開催にあわせて毎年好評の「こどもレファレンス講座」を開催いたします。 「テーマの決め方」「本の探し方」「まとめ方」を図書館スタッフが丁寧に教えます。夏休みの自由研究にも役立つ「こどもレファレンス講座」…

  • 【開催しました】七夕イベント「親子で図書館へ お話会と工作」(7月5日)

    【開催しました】七夕イベント「親子で図書館へ お話会と工作」(7月5日) 7月5日(土)七夕イベント「親子で図書館へ お話会と工作」を開催しました。 10時のイベントが始まる前の時間を使って、子ども達には短冊に願い事をかいてもらい、ボランティアの皆さんと笹に飾りつけをしてもらいました。 「お話会と工作」のイベントが始まると、まず図書館で読み聞かせ活動をしているグループさ…

  • 【開催しました】「絵本セラピスト小笠原志穂氏によるお話と絵本セラピー」(…

    【開催しました】「絵本セラピスト小笠原志穂氏によるお話と絵本セラピー」(… 7月1日(火)檜山管内では唯一の絵本セラピー協会認定絵本セラピスト 小笠原志穂さんによるお話と絵本セラピーを開催しました。 この講座は、5月から6月に4回開催しました「初心者のための読み聞かせ講座」の5回目、最後の講座となりました。講座受講者だけでなく、読み聞かせボランティアの皆さんなど多くの方が…

  • 【受付終了しました】夏休みイベント 「小学生!夏休み工作会」のお知らせ

    【受付終了しました】夏休みイベント 「小学生!夏休み工作会」のお知らせ待ちに待った夏休み!図書館では小学生を対象にした夏休みイベントを開催いたします。今回は回転させるとまるでシャボン玉のように色と形を変えるレインボースティックを工作します。ぜひ、夏休みの工作の参考にしてみてくださいね。定員に達したため募集を終了いたしました 開催時期:令和7年7月26日(土)10時00…

  • 令和7年度 第3回 郷土の歴史講座『二十世紀前半の「函館」でロシアパンを…

    令和7年度 第3回 郷土の歴史講座『二十世紀前半の「函館」でロシアパンを… 1793年アダム・ラクスマンの来航に始まる函館とロシアの交流。ハリストス正教会や旧ロシア領事館、ロシア人墓地は交流の歴史を今に伝える建物や場となっています。 今年度3回目の郷土の歴史講座では、日露交流史に詳しい倉田有佳氏を講師にお迎えし、図書館蔵の地元新聞や郷土資料などをもとに、1910~20年代…