-
【開催しました】湯川図書室 つ・な・が・るおはなし会「クリスマスよみきか…12月4日(水)に湯川図書室でひと足はやいクリスマス「湯川図書室つ・な・が・るおはなし会 クリスマスよみきかせ in 湯川図書室」を開催しました。当日はたくさんの方が参加してくださり、函館短期大学保育学科の皆さまによる、クリスマスにちなんだ絵本の読み聞かせを楽しみました。パネルシアターでは、学生さん…
-
【開催しました】令和6年度 第7回 郷土の歴史講座『生活綴り方教育の実践… 11月23日(土)、五稜郭タワーとの共催で、郷土の歴史講座『生活綴り方教育の実践者 木村文助が見た駒ケ岳噴火-「山災実記」の記録より―』を開催しました。講師には函館大学非常勤講師で北斗市防災連絡会議代表の上野廣幸氏をお迎えし、駒ケ岳噴火の記録をもとに防災についてお話していただきました。 ご自身…
-
【受付終了しました】図書館deクリスマス20「親子で図書館へ お話会と工…12月といえば、ワクワク楽しいクリスマス!毎年好評の「お話会と工作」を開催いたします。図書館でクリスマスや冬の楽しいお話を聞いて、かわいいクリスマス飾りを作って、みんなでクリスマスを楽しみましょう。開催時期:令和6年12月21日(土)午前10時から11時30分まで対 象:3歳から小学校低学年までの…
-
【開催しました】中央図書館「秋の読書週間イベント 図書館へ行こう」(児童… 秋の読書週間にあわせ、10月26日(土)から11月10日(日)まで、中央図書館では「秋の読書週間イベント 図書館へ行こう」(児童向け)を開催しました。 毎年も大好評の「図書館ビンゴ」や「来館スタンプカード」の配布のほかに、図書館スタッフが手作りしたガチャガチャを利用した「本ガチャ」、図書館にまつわ…
-
【開催しました】第8回 函館市図書館を使った調べる学習コンクール表彰式(… 第8回 函館市図書館を使った調べる学習コンクールの表彰式が11月9日に行われました。 今年は初めて100点を超える応募があり、応募総数152作品の中から、1、2年生の部、3、4年生の部、5、6年生の部、今年新たに新設された中学生の部の各部門で入賞された皆様にご出席いただき、審査員の先生方より一人一…
-
【受付終了しました】図書館deクリスマス20「光る影絵」上映会のお知らせ 図書館で毎年大人気の大谷短期大学「光る影絵」サークルによる影絵劇が今年も図書館へやってきます! 暗闇の中にたくさんの絵が浮かぶ幻想的な空間を、ぜひ親子でお楽しみください。 定員に達したため、受付終了しました。 開催日時:令和6年12月21日(土) 14時から14時40分(開場・受付:13時30分…
-
【開催しました】令和6年度 秋の読書週間イベント まさきとしか氏講演会11月3日(日)中央図書館視聴覚ホールにて、まさきとしか先生を講師にお招きし、秋の読書イベントの作家講演会を開催しました。講演では「家族というミステリ」と題し、ご自身の体験や家族に対する思いを語っていただきました。ユーモアを交えながらも正直で飾らない先生のお話に会場がどんどん引き込まれ、中には深くう…
-
【開催しました】秋の読書週間イベント「古典の日朗読会」(11月1日) 11月1日に秋の読書週間イベントとして毎年恒例の「古典の日朗読会」を函館朗読奉仕会と共催で開催しました。 今年はNHK大河ドラマで注目を浴びている紫式部の『紫式部日記』を取り上げ、FMいるかパーソナリティの佐々木紫さんを案内人に函館朗読奉仕会の皆さんによる朗読が行われました。 学識ある紫式部が、宮…