-
【開催しました】令和7年度 古文書解読講座「古文書から読み解く箱館」 7月6日、20日の2回にわたり、北海道教育大学名誉教授の佐々木馨先生を講師にお迎えして古文書解読講座を開催しました。 初回の講座ではお菓子を、2回目の講座では医療をテーマに、当館所蔵の古文書をテキストとして幕末の箱館の様子について学びました。古文書の解読だけではなく、先生の知見も交えたお話は好…
-
【開催しました】小学生!夏休み工作会(7月26日)7月26日(土)「小学生!夏休み工作会」を開催しました。今年は「まるでシャボン玉レインボースティックを作ろう!」をテーマに回すとキラキラ光るレインボースティックを作りました。好きな色を選んで自分だけの作品を作ったり、2段重ねにしたり、皆素晴らしい作品ができあがりました。ご参加いただいた皆さんありがと…
-
第9回 函館市図書館を使った調べる学習コンクール「体験コーナー」開催のお… 図書館では、この夏「第9回 函館市図書館を使った調べる学習コンクール」を開催いたします。 コンクールにあわせ、児童コーナーでは夏休み期間中「調べる学習コンクール 体験コーナー」を開催します。図書館オリジナルのワークシートを使って、実際に調べる体験ができます。本の使い方や調べたことの上手なまとめ方も…
-
令和7年度 第4回 郷土の歴史講座 「『レイモンさんと函館』~カール・レ… 今年度4回目の郷土の歴史講座は函館文化会との共催で、カール・レイモンについて歴史小説家の植松三十里氏を講師にお迎えしお話していただきます。 講 師:植松 三十里 氏(歴史小説家) 日 時:令和7年8月23日(土)13時30分~15時30分(13時より開場) 会 場:函館市中央図書館 視聴覚ホール …
-
【受付終了しました】図書館イベント「夏休みこども図書館員」のお知らせ今年も「夏休みこども図書館員」を開催いたします。本の貸出・返却作業、配架・棚の整理、ブックコートがけ、館内見学を行う予定です。図書館で働く体験をしてみませんか?募集を終了いたしました日 時:第1回 令和7年7月28日(月)9時00分から12時00分まで 第2回 令和7年7月29日(火)9時…
-
【開催しました】こどもレファレンス講座「図書館でなんでも調べてみよう」(… 7月19日(土)こどもレファレンス講座「図書館でなんでも調べてみよう」を開催しました。 図書館スタッフと一緒に、夏休みの自由研究や調べ学習をする時に役立つ「テーマの決め方」や「図書館での本の探し方、調べ方」「調べたことのまとめ方」を実際に体験しながら学びました。今年は、参加した子ども達それぞれが知…
-
【開催しました】湯川図書室 つ・な・が・るおはなし会「七夕読み聞かせ」(…7月11日(金)函館短期大学 学生の皆さまによる「七夕読み聞かせ」を開催いたしました。まず初めに、学生さんから来てくれた子たちに手作りの折り紙のプレゼントがあり、みんな嬉しそうに受け取っていました。それから、七夕のパネルシアターや大型絵本の読み聞かせを楽しみました。学生の皆さまも笑顔、参加した子ども…
-
【開催しました】令和7年度郷土の歴史講座「函館朗読紀行Vol.19函館朗…7月17日(木)、函館市中央図書館 郷土の歴史講座・函館朗読紀行Vol.19 函館朗読奉仕会創立50周年記念「『函館八景』~朗読で味わう、様々な作家が描く函館の風景~」が函館朗読奉仕会との共催で開催されました。森鴎外や佐藤泰志、谷村志穂など明治から現代にかけて活躍した函館ゆかりの作家らの作品や、函館…